FAQ よくある質問
RECRUITMENT 採用について
-
- 職種別採用は一般の採用方法とどう違うのですか。
-
日本の多くの会社では、総合職として一括採用して、入社後に配属先を決定するという採用方法がとられています。これに対し、当社では選考を通してじっくりお話をして、希望や適性から担当職種を入社前に決定する形をとっています。自分自身がやってみたいと思う仕事であるならば、楽しみながら、力を発揮していただけるものと期待しています。
-
- キャリアパスについて教えてください。
-
当社では、2通りのキャリアパスがあります。1つ目は担当する部門・部署のマネジメントを通して成果をあげることが期待される「管理職コース」、2つ目は特定の業務分野において専門知識や技能を生かして成果をあげることが期待される「専門職コース・エキスパート職コース」です。まずは担当業務におけるエキスパート職を目指して頑張っていただきたいと思います。
-
- 研究開発職の採用では、学部生より院生が優遇されますか。
-
学部生・院生の区別はしていません。例年、院生の応募者が多いため、結果として院卒社員の割合が高いですが、学部卒の社員も活躍しています。
-
- 推薦応募は可能ですか。
-
当社の推薦枠がある大学でしたら可能です。在学の大学にてご確認をお願いします。
-
- 選考にはどのぐらいの期間がかかりますか。
-
双方の理解を深めて入社後のミスマッチを防ぐために、面談などは個別に時間をかけて行っています。応募から内定までの期間は、新卒採用の場合は2ヶ月程度、キャリア採用の場合は1ヶ月程度です。
-
- 採用に関する資料はもらえますか
-
会社案内は会社説明会の参加者に配布しています。それ以外の会社情報としては当社Webサイトおよびマイナビを参考にしてください。
-
- OB、OG訪問はできますか
-
当社ではOB、OGの紹介はしていません。選考フローの中で先輩社員と話せる時間を設けていますので、その機会をご利用いただくか、大学の就職課などでお調べいただき、直接連絡をおとりください。
-
- 筆記試験は行わないのですか
-
高校生採用の場合を除き、筆記試験は行っていません。試験の点数からでは分からない、その人の良さを知りたいので、実際にお会いしてお話をすることに時間をかけたいと考えています。
WORKS 職種について
-
- 研究開発職は、他部署との接点は多いですか。
-
あります。特に営業部とは新規案件の打ち合わせや客先訪問などで一緒に仕事をする機会が多くあります。そのほかにも、品質保証部とは製品設計時に品質の作り込みをしたり、製造部とは試作を依頼したり、必要な時には加工機を借りて自ら試作を行うこともあります。研究開発・品質保証・生産のすべての機能が草加工場に集約されており、人・物・情報の流れがスピーディーな点は当社の強みの一つです。
-
- 研究開発職が、お客様と直接お話する機会はありますか。
-
あります。営業担当者とともにお客様にお会いして、製品の打ち合わせや提案をするほか、お客様からの技術的な質問に対応するなど、技術営業としての役割も果たします。
-
- 研究開発職にはどのような分野の出身者が多いですか。
-
材料系では金属・セラミックスなど、化学系では無機化学・有機化学・触媒化学・電気化学・分析化学・化学工学など、学生時代の研究分野はさまざまです。なお、学生時代に貴金属を専門に学んでいた社員は多くありません。貴金属の知識は、入社後の研修やOJTを通して身につけてもらいます。
-
- 社会人ドクター(博士号)を取得するチャンスはありますか。
-
あります。基本的には当社が共同研究を行っている研究室で、共同研究のテーマにおいて博士号を取得することになります。
-
- 文系でも営業の仕事はできますか。
-
できます。当社の営業担当者のほとんどは文系出身者です。貴金属や製品に関する知識ついては入社後に学んでいただきますので、安心してください。
-
- 営業の仕事は、ルート営業と新規開拓のどちらの割合が高いですか。
-
当社で製造する製品の多くはお客様からのご相談やご要望を受けて開発や製造を行う受注生産品です。そのため、営業の仕事はルートセールスが中心となります。
ENVIRONMENT 働き方・福利厚生について
-
- 1日のスケジュールを教えてください。
-
担当職務やその日の予定によって異なりますが、一例をご紹介します。
◆営業職:
08:30~09:00/出社、朝礼。メールおよび1日の予定を確認。
09:00~12:00/営業活動。日々変動する相場物を扱うため、午前中は見積作成・提出が中心。
12:00~12:55/昼休み。
12:55~17:40/営業活動。日によって異なりますが、午後は客先訪問など外出が中心。
17:40~17:50/上長へ活動報告。
17:50~19:00/終業。翌日の準備をして帰宅。
◆開発職:
08:00~08:30/出社。営業日報や回覧物、専門誌などに目を通し、受注状況や製品に関する最新の情報を確認。
08:30~09:00/朝礼後、メールのチェックと1日の作業内容を確認。
09:00~12:00/試作。新製品開発のため試作にトライ。
12:00~12:45/昼休み。
12:45~15:00/試作・評価(午前中の続き)。
15:00~15:10/休憩時間。
15:10~17:00/引き続き、試作・評価。
17:00~18:00/データ整理・書類作成。1日の作業内容や実験データをノートに記録し、報告書にまとめる。
18:00~18:30/後片付けをして、帰宅。
-
- 配置転換や転勤の有無について教えてください
-
当社では定期的な異動および転勤は行っていません。特定業務に特化して専門性を深め、その仕事のスペシャリストを目指してもらいたいからです。もちろん、総合職については会社の業務上の必要に応じて、配置転換および転勤をしていただく場合もあります。
-
- 出産、育児に対する制度について教えてください
-
産前産後休業、育児休業のほかに、3歳未満の子どもを育てる社員については、育児短時間勤務を利用することができます。また、配偶者が出産する際には特殊休暇を取得できます。
-
- 工場の勤務形態は交代勤務ですか。
-
当社の勤務形態は日勤制で、交代勤務はありません。工場は午前8時30分始業、午後5時30分終業です。
-
- 独身寮の詳細を教えてください。
-
独身寮は草加工場のすぐ近くにあります。原則として、自宅から勤務地まで片道1.5時間以上かかる方が入寮します。建物は2016年完成の新しい建物です。各部屋にキッチン、風呂、トイレなどが付いている完全なアパートタイプの寮です。

NEW GRADUATE 新卒の方はこちら
お互いのことをよりよく理解するため、少人数制の説明会や個別での面接を行っています。採用選考のフローや募集職種の概要などをぜひご一読いただき、当社へのエントリーをご検討ください。

MID-CAREER キャリア採用はこちら
キャリア採用においても「長く一緒に働いてほしい」という想いで、人物重視の採用面接を行なっています。培われた経験やスキルをベースに、じっくりと仕事に取組まれたい方は、ぜひご検討ください。